
さて、ずいぶん前から考えていた遊具なんですが、合間を見つけては制作してましたのでなかなか進まず、この度やっと完成しましたので、お披露目する運びとなりました。今のところ『おみせやさんテーブル』という名前です。

幼児期における非認知能力の育成が重要視され、砂遊びやごっこ遊びをしておくことが大切と改めて見直されているので、それらの遊びがより深まる遊具はできないものだろうかと考え、作ってみました。
↓イメージディスプレイ

外遊びの遊具として制作しましたが、しばらく年長児の部屋に置いて、どの学年も楽しめるようにするみたいです。

2日目には、お寿司がぎっしりとショーケースの中に並べられていましたよ。

ねじりはちまきをして雰囲気バッチリ出てますね


幼稚園のみんなでなかよく大切につかってね〜

【日記の最新記事】
卒園生の母です。
幼稚園で、そろそろじゃがいもほりしてる頃かな〜と、ブログ覗いてみたら、これまた、子どもがワクワクするアイテムが増えてて!!
いいですね〜
写真からも子どもたちのテンションが上がっているのが良くわかります。
外遊びでの活用される姿も楽しみにしてます!