2021年06月17日

ぶどう2021

 東門を入るとすぐ上にぶどうの葉っぱが生い茂っています。
ぶどう2021@.jpg
葉っぱの表面積が大きく夏場は日陰を作ってくれるので、ジャングルジムのあたりは涼しくて助かっています。
ぶどう2021A.jpg
ぶどうの実はまだまだ緑ですが、日に日に大きくなってぶら下がっていますよ。どこにあるかわかるかな?
ぶどう2021B.jpg
↓もうすぐ色が紫に変わっていく「ベリーA」:種あり
ぶどう2021C.jpg
色が変わると鳥などがやってくるので、ネットをかけなければいけません。
ぶどう2021D.jpg
↓こちらはまだまだ小ぶりの「ネオマスカット」:種あり
ぶどう2021E.jpg
食べられるのは夏休みの農園デーから9月いっぱいくらいのたっぷり2か月間。まずは「ベリーA」から食べごろに。今年も楽しみだね〜ぴかぴか(新しい)



posted by teranouchi at 12:07| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
ぶどうの実が大きくなってくると『今年も夏が近づいて来たなぁ』と思いますてれてれ
毎年元気にたわわに実った姿を見るとパワーをもらえますね虹
いつも思いますが、ブルーベリーにぶどうに柿にキウイ…収穫した側から頂けるなんてすごく贅沢な環境ですよね星2
子どもたちの喜ぶ顔が今から目に浮かびますゴメン/お願いきらきら
Posted by at 2021年06月24日 15:51
いつも皆様コメントありがとうございます。穫れたてはホントにおいしいですよ。家ではぜんぜん野菜を食べない3歳児の一人が、先日穫れたてきゅうりを何回もおかわりしてました。食育成功です!
Posted by 園長 at 2021年06月26日 12:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: