2022年09月28日

教員研修「救急法」

 9月は防災月間。先生たちも子どもたちの命を守るため、日本赤十字社救急法指導員のおうはく先生に「救急法」を教えてもらいました。
教員救急法2022@.jpg
止血点・心肺蘇生法(成人、幼児、乳児)・AED使用法など勉強しました。
教員救急法2022A.jpg
子どもと大人とでは、心肺蘇生の際に押す深さが異なります。
教員救急法2022B.jpg
AEDはアナウンスに従って行えばいいので、難しくはありません。
教員救急法2022C.jpg
 園児も今月末に「避難訓練(火災)」を実施する予定。その他、置き去り事故がありましたので、クラクション訓練も実施していきます。(年長児は先日行いました。)
 ご家庭でも災害の際にはどう行動するのか、旅先での避難経路の確認など、いろいろ考えたり話し合ったりする機会をもっておいて下さいね。
★在園児専用ページ内の『おうはく先生の救急法(動画)』も見ておくと、いざという時に役に立ちますよ。
posted by teranouchi at 00:27| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: