2023年01月07日

謹賀新年(令和5年)

新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。晴れ
ふわくんC.jpg
今年は、ウサギどしですね。飛躍の年と言われていますが、高く飛ぶにはしっかりとした足場が必要です。人間形成の足場となるのが幼児教育。この時期を大切に考えて取り組むことで、揺るぎない大人へと成長していくことでしょう。
ふわくんD.jpg
大きくジャンプするために、毎日の積み重ねが肝心。保護者の皆様には、3学期も引き続き、体調管理・ウイルス感染予防・体力づくりなど宜しくお願いします。「手洗い・うがい・しっかり食べて・早く寝る」
ふわくん@.jpg
↑冬休み中のふわくん。ひなたぼっこしてます。
さぁ、10日の始業式は元気にお正月のごあいさつで会いましょう手(グー)待ってるね〜わーい(嬉しい顔)

posted by teranouchi at 12:34| Comment(0) | 日記

2022年12月01日

『温故知新』リニューアル!

 今年で創立75周年を迎え、当園の歴史や教育方針などが書かれている小誌『温故知新』を改訂し発行する運びとなりました。
温故知新@.jpg
初版は、平成10年(1988)に創立50周年の記念誌として発行されました。
↓歴代の『温故知新』↓
温故知新A.jpg
この度、在園児と満3歳新入園児の保護者の方に、1冊ずつ贈呈しました。一気に読破するもよし、コーヒータイムに一章ずつ読んでいくもよし、お好みのスタイルで読んで頂けたら嬉しい限りです。
温故知新B.jpg
ただし、”1回読んでタンスの肥やし”としないで、当園での生活の中で疑問に思った時など、いつでも読み返せるように、すぐに取り出せるところに置いて下さいね。今後たくさんの方に読んで頂けることを心から願っています。ハートたち(複数ハート)

posted by teranouchi at 00:00| Comment(0) | 日記

2022年11月09日

無事終了「ワクワク保育期間」

 10月上旬から約1ヶ月間、保育時間を1時間延長した「さわやか秋のワクワク保育」期間が昨日で無事終了しました。各学年様々な活動をして心身ともに充実した1ヶ月だったと思います。
 最終日の昨日、年長児は京都御苑(御所)の9つの門をタッチして名前をおぼえていく「門タッチラリー」に出かけましたよ晴れ
門タッチ2022A.jpg
↑さて、この門の名前覚えているかな?
門タッチ2022@.jpg
↑では、この門は「なにごもん?」門をタッチするたびにシールを貼って名前を教えてもらっていたね。
途中の広場でゲームをしたり楽しんでいました。
門タッチ2022C.jpg
ここでは、「どろじゅん」
門タッチ2022C.jpg
年少児のももぐみと満3歳児のわかばぐみは、一緒に船岡山へお出かけしました。たくさんどんぐり拾ってきたね。
船岡山2022もも・わかば.jpg
年中児は、のんびり幼稚園で過ごしていました。
全学年それぞれの体験を通して大きく成長し、自信がついた顔つきになっていましたよ。わーい(嬉しい顔)保護者の方もお疲れ様でした。

posted by teranouchi at 00:00| Comment(0) | 日記